RT @konosekai_movie: 現在放送中の漫画『この世界の片隅に』を原作とする実写ドラマに「special thanks to 映画『この世界の片隅に』製作委員会」と表記されておりますが、当委員会は当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません。 2018年7月24日「この世界の片隅に」製作委員会
posted at 12:56:28
RT @BlackHandMaiden: 当時の話を拾ってきたサイコパス劇場版舞台挨拶 newslounge.net/archives/154976 パシリムの試写会での樋口監督もそうなんだけど 女子は男の砂場に入るな という精神の持ち主は結構オタクに多い 本広監督元々はパトレイバー作りたかったらしいしな
posted at 12:55:59
RT @BlackHandMaiden: 正直リボーンの人キャラデザに呼んでおいて男性向けしか考えてないとか萌え禁止というのは冗談にもほどがある
posted at 12:55:55
RT @oitadyna: サイコパスは確か放映当時からコミケで女性オタク向けのグッズとかばんばか出してたと思うんだけど、なんでそれで女性客が多くなるとは思わなかったんやろな。今流行りの支離滅裂な思考?
posted at 12:55:51
RT @komakiya3: Stay, Wolf 食べないで privatter.net/p/3636642 何でも大丈夫な方向けです(CPはアマサリです。シチュに地雷のない方向け)。リンク先の注意書きを読んでからでお願いします
posted at 12:53:57
オジさんはスキル発動の途中でうっかりセリフを遮ってしまっても謝れば「いいだろう!許す!!次は気をつけろ!!!」って言ってくれそうで勝手にファラオの度量を感じる
posted at 12:47:27
RT @chaso_1080: VRサリエリ音楽ツアーセット www.youtube.com/playlist?list=… @YouTubeより 取り急ぎ作りました サリエリってどんな曲作る人?ということで「Antonio salieri」の検索結果から個人的に好きなやつを再生リストにしたよ
posted at 12:46:12
RT @okakaonigiri0: 別垢に上げてた耳絵 の試行錯誤の跡が残ってたのであげ。やっぱり目隠しかな… pic.twitter.com/EVSqHgNiYY
posted at 12:45:44
RT @tenobeee: 暑い日には太陽属性を描こう運動実施中 pic.twitter.com/KpxRqbdjUz
posted at 12:45:36
完全に息子じゃん……
posted at 12:45:21
RT @misaki05101: 奥さん迎えて、子供をもうけて、引っ越しもして。 だがサリエリさんは手放さなかったらしく、一緒に連れていってるらしいです。 ガスマン先生????
posted at 12:44:57
RT @misaki05101: サリエリさんをお迎えした時ガスマンさん独身なんですけど、亡くなる時の描写を見ると奥さんと2人の娘がいて「あれ?」ってなったんですよ 解説を見たら、サリエリさん迎えた後結婚して子供をもうけてるんですね。しかも一度引越しをしてる。
posted at 12:44:52
RT @87g0841: 感情的な女をバカにしながら、落ち着いてる女は冷たそう、めんどくさそうとか、お前らがめんどくせえよ。お前らが普段バカにしてる「感情的な女」はお前らが求めてる「感情表現豊かな女」だよ。結局女を下に見てバカにしてたいだけだろ。自分の歪んだ内面なんとかしてから出直せ
posted at 12:44:39
RT @amakasuS: 今回の件は傍観でぼーっとみていたけれど、炎上した論点は女性の意見をないがしろにしていることではなくて、女性はどうせこんな難しい本読まねえし買わねえよ、って話だったと思うので、児童書は復刊してます、は論点がずれているな…?
posted at 12:44:18
RT @mame_fgo: 「ワシらはァ」「剣のォ」「天才じゃあ」 pic.twitter.com/D18RXXEXbd
posted at 12:43:57
RT @con_tono: 私は頭が悪いからわからないんですが、たとえば異聞帯で汎人類史よりよほど素晴らしくて発展して誰もが幸せでという歴史が作られたとしたらそれを消そうとした場合、なんかこう「より素晴らしい世界を存続させる仕組み」的なものからの刺客的なやつは差し向けられないんですかね? 抑止何とか的な
posted at 12:43:39
RT @b_st_info: ねこ、よく脱走するんだけど、近所のノラねこ3人組かボスねこに「うちのねこ見かけたら帰って来るように言ってね」と声をかけておくとどんなに長くても20分以内にはねこ帰って来る。最初は偶然かと思ったけど、5回連続でこうなるとあいつらが人語を解してると認めざるを得ない。
posted at 12:43:18
ヒェ…
posted at 12:41:00
RT @mrkd_tjm: 熱中症で人が子供が動物が危険と、たくさんの記事がありますが、 同様にパソコンなどのガジェット類も危険です。。 一般的な家電は35℃以上での稼働をあまり想定してません。 部屋の隅なんか冷房届いてないのか、知り合いのカメラマンは20万くらいの機器を臨終させました。 みなさんもお気をつけて!
posted at 12:40:47
RT @comos_fa: 勿論作者に「あんたらはウチのターゲットじゃないです」って否定されても好きなものは好きだよ 好きだからやめられない時もあるし でも本当のファンじゃないと思われてるんだなぁと知った時の虚しさとか、ファンレターとか送っても嬉しいよりも迷惑なのかなとか思って アクションできなくなる
posted at 12:39:32
RT @comos_fa: どこもそうじゃないのかもしれないけど館のスタッフさんたちや観光案内の人や町の人たちがすごく色々よくしてくれて、聞けば沢山教えてくれて嬉しかった 女性をターゲットにはしてないんですと作り手が言うならそれまででそっと離れたところから応援するか見るのやめるしかできないから 嬉しかった
posted at 12:39:30
@unpoko____ ジャンボさんのサリちゃんは肉付きが良くて健康的なセクシーさがあると思います…すき… (*´∀`*)
posted at 12:33:25
RT @ryokutya1107: ナポレオンも筋力D組なの初めて知りました 良い組み合わせだ〜〜〜ッ入れてくれた人ありがとうございました pic.twitter.com/nBJ0xeh0Ue
posted at 12:32:30
RT @makkiTOEFog: 経営者「人手が足りない」 経営者「逸材が来ない」 経営者「良い人材がすぐやめる」 経営者「このままでは潰れてしまう」 「給与をあげて見ては?」 経営者「えっ、やだ」 潰れちまえ
posted at 12:31:45
RT @nanatea: 人の生命や尊厳を生産性という言葉で表すのは間違っている。絶対にすべきではない。私たちは自分の国をそんな風にすべきじゃない。第1に誰が胸を張って自分は完璧な生産性を誇ると言えるのか?人は等しく老いて病気になり、そして死ぬというのに誰がそれを否定できるのか。
posted at 12:30:19
RT @nanatea: 元の上司はゲイでイギリスで同性と結婚してアフリカの孤児院から病気と栄養失調で死にかけていた養子を貰った。その子達は大学に進学した。立派な社会人として生きていくだろう。もし養子に行かなければその子達の人生は全く違っただろう。LGBTの人は生産性がないなんていうのは違うと思う。全く違う。
posted at 12:30:06
RT @rock_na_monjany: 違う、そうじゃない pic.twitter.com/crdXdHRRA0
posted at 12:29:59
RT @pe6n1: 「平成最後の夏は、日本で一番暑い日だった。」から始まる創作はエモいと思うけど現実を生きる我々にはそこで生き延びた人々として描写されてギャラを貰わないとやってられない。
posted at 12:29:20
御手杵レプリカを展示している結城蔵美館さんの職員さんはめちゃくちゃ気さくで色々お話してくれたし、「今度こういうのを出そうと思ってるのよ〜どうかな〜☺️」って可愛いグッズも見せてくれたし、本当にホスピタリティというかサービス精神が半端ないから御手杵好きは是非とも結城に行ってほしい。
posted at 12:27:59
@pii_xe コメントありがとうございます。 私もサイコパスでそのようなニュースを聞いて戸惑った記憶がありますし、Jasmineさんもお辛かったでしょうね。 製作者がどのファン層を求めようが自由とは思いますが、せめて金を落とす客に喧嘩を売るような真似をしない程度に賢くなってほしいと思います😣
posted at 12:16:14
@mazaki02261063 初めまして!蔵美館周辺は昔ながらのお店やお寺があって、散策するのも楽しいですよね☺️ 御手杵パフェも美味しかったから、また食べに行きたいです! 地元の方や職員さんが本当に親切でしたし、おじいちゃんおばあちゃんから愛される結城市民の孫感に癒された記憶があります…w
posted at 11:32:27
RT @pii_xe: 「こんなはずじゃなかった。『萌え禁止』と言いながら作ってたのに残念(笑)」とかも話してたらしくて、あー女は歓迎されてないんだなって。一気に好きな気持ちが潮のように引いて行ったのを覚えてる。この人にとっては女性ファンが多い=不名誉なことなんだなって。買った本も全部捨てたなあ懐かしい
posted at 10:30:37
RT @pii_xe: うらやまc。自分はアニメのサイコパスが好きで劇場版も数回観に行ったし作中に出てくる小説全て読破したけど、女性ファン多いですよねと話を振られた監督が「こんなはずじゃなかった。硬派な男性向けSFを作ったのに」と舞台挨拶で答えてたと知って泣いた。 女ファンが多い≠骨太の物語らしい。 twitter.com/tobikujira/sta…
posted at 10:30:26
RT @nyt_frfr: 夏休み子ども科学電話相談、私の中では未だに「どうしてパンツを履かないといけないの?」って聞いた当時8歳の男の子と、それに対して困惑しながら「おじさんもホテルに泊まる時はパンツ脱いじゃうんだけど……」と謎の告白をした先生の回がMVPなんだけども…… #夏休み子ども科学電話相談
posted at 10:29:43
RT @mtmtSF: 特撮ファンは役者のことを役名かライダー名で呼びがちなのに小林豊は小林豊としか呼ばれないので完全に駆紋戒斗とは別の個体と認識されてことが分かる
posted at 10:29:33
RT @myua_myua47: 職場に「生後1ヶ月から朝まで爆睡、好き嫌いなくなんでも食べ、公共の場で騒がず、家で奇声も出さず、勝手にどこかに走っていかない」子を2人育てた(既に成人済)という先輩がいて、え、ツチノコってほんとにいたんだ…って気持ちになってるなう。
posted at 10:29:30
RT @mrmbackdoor: 「エアコンなんて贅沢だ」 「運動の前後に水を飲むと効果が落ちる」 「うちわは使用禁止だ」 「置き勉は禁止。全部持ち帰れ」 「部活動に休みはない」 こういうことに耐えてきた結果生まれたのは、どんな理不尽にも耐える社畜たち以外になにかありますか?
posted at 10:29:17
RT @_u_ri_: スタイル pic.twitter.com/60uc50u2sS
posted at 10:29:02
RT @meow164: コンビニのバイト君がちょっと無愛想だったりタクシーの運ちゃんがちょっと道を間違えたり電車が3分遅れたぐらいで怒る人はバカだけど、東日本大震災で国が復興予算を流用したり西日本大水害で首相が宴会してその翌日もそのまた翌日もおうちに帰って66時間の空白を作っても怒らない人もバカです
posted at 10:28:52
RT @_Aproject: 「女性を差別してるわけじゃないんです!その証拠に児童書と実用書は出してます!」だと「女性は学術書は買わないけど児童書と実用書は買いますよね!」になってますよ、復刊ドットコムさん。 お詫びの文に女性に対する偏見がだだ漏れですよ。正直すぎますよ!!!
posted at 10:28:35
RT @ksawatari: 個人的には「こんな本をあんな人たちが買うわけないでしょ」的に、本の種類と投票者の属性によって復刊が見送られてきた例が実際にあったのかどうかだけはっきりしといて欲しい。今後の参考にしたいので。ご不快がどうのとか差別の意図云々はどうでも良い。
posted at 10:28:22
RT @ksawatari: なんかこれシステムへの信頼が根幹から揺らぐやつだよな~~と思って眺めてたけどこの期に及んでご不快論法を繰り出してくるのクソワロじゃないですか。問題は我々がご不快になった部分じゃねえ。
posted at 10:28:13
RT @esther27683257: *便利なタグ(検索用というより、読む前の参考) Fluff...可愛くて幸せな話 Angst...苦悩、ドロドロした感情の話 hurt/comfort...傷つき癒される話 Mpreg...男性の妊娠 Non-con...合意によらない行為 Dub-con...微妙に合意によらない行為(最初は嫌がってたけど…というような)
posted at 10:28:07
RT @lp_announce: この話、人口に膾炙しているが胡散臭い。 侍は女性を連れ歩いたりしなかった。幕末、坂本龍馬がおりょうを連れ歩いていたのを田中光顕は晩年「これには、どうも驚かされた。男女同行は、この頃はやるが、竜馬は、維新前石火刀伎の間において、平気で、こういう狂態を演じていた」と回顧している twitter.com/S19v4hPxUlcHEW…
posted at 10:27:37
RT @t_okada: この問題で注意しなきゃいけないのは、「LGBTでも凄い人はいるんだから迫害してはならない」って話じゃないんだよ。「人間は凄くても凄くなくても迫害してはならない」ってのが、人類が長い時間を掛けてやっと学んだ叡智なんだよ。
posted at 10:27:31
RT @matahachi0324: 七海ガチファンの正装 pic.twitter.com/gf4GAy6crx
posted at 10:27:18
RT @vinyl_tackey: 早くこうなりたい。 pic.twitter.com/Bj2nDPWlfH
posted at 10:27:06