スペーストシゾーなに再登場してるのよ
posted at 22:18:45
ニアピン賞では??? twitter.com/tobikujira/sta…
posted at 22:00:40
RT @johnwakawaii: 【#吸血鬼すぐ死ぬ】明日発売「#週チャン」16号に第284死「シンヨコシャークVSシンヨコハマン」掲載!今回も読者様がTwitterで投稿してくれた中からサブタイトルを選定! 同級生トリオの王子様センターカラーも必見! アニメ大配信中~ sugushinu-anime.jp pic.twitter.com/LTEodHbAlS
posted at 21:57:14
社会構造の理不尽を「人生色々」で済ませられたら政府なんて要らないじゃないですか草
posted at 21:56:51
RT @emil418: 女性が1人で中絶を決めると有罪で男性が同意すると許されるっていつの時代だよと思ったけど70年以上前のものだった #母体保護法 #山添拓 pic.twitter.com/x887VqOtDt
posted at 21:55:02
RT @emil418: 実際に起きた事件から望まない妊娠に苦しむ女性が多くいる状況についての認識を聞かれた古川法務大臣 「人間色々な人生がある」 顎外れるかと (2022.3.16参院法務委/山添拓)#国会中継 pic.twitter.com/Po3lCPhZ5A
posted at 21:55:00
RT @nep_irumakun: 😈アニメ #魔入りました入間くん / 第3シリーズ ティザービジュアルを解禁! \ りりしい表情で弓を携える主人公「鈴木入間」と、入間の成長に大きなカギを握る新キャラクター「バルバトス・バチコ」の2ショット! 2022年10月の放送に向けて鋭意制作中です💫 続報を待て! pic.twitter.com/zL7lqg73eT
posted at 21:53:34
@giieysousaku かわいーーー!! サイズ感も暖かい色彩もピッタリですごく可愛いです☺️ おうちに招いて頂いたようなイメージでほんわかします…
posted at 21:43:48
RT @giieysousaku: 名刺できました✌️✨ pic.twitter.com/LZp1ZBzbFC
posted at 21:41:05
RT @sakura_hanafuru: これまじで全人類に知ってほしい。図書カードをギフトとか抽選とかで貰っても、最近はネットで買う人が多くて、使い勝手が悪いこの図書カード、hontoのサイトで、コードとPINを入力すると即ポイント交換できて、電子書籍はもちろん、書籍通販に使えるんですよ…まじで便利すぎて…!全人類知って…
posted at 21:39:37
RT @Winter_sawa: おちゃのこさいさいって英語でなんて言うんだろ、ティーチャイルドウォウウォウかな(バカの思考)
posted at 21:39:25
RT @araki_hiro0614: 観に来てくれてありがとう。 また一緒に芝居しような。 twitter.com/kensuke_mr6/st…
posted at 21:39:16
RT @hakamori9: とうらぶホラーで学校の七不思議① 突然走り出した鶴丸を追いかけて審神者が夜の校舎に迷い込んだ話。続きます。 pic.twitter.com/jZPSX94fVD
posted at 21:32:20
RT @peroty6e: pic.twitter.com/W09za01jAF
posted at 21:07:37
RT @orui04: 「すみませんくらい誰でも言う」みたいな引用ついてるけど、ベビーカーを押している女性がこれまでどんな扱いを受けてきているか、の延長線上にある話だからこうなっている訳で、この出来事だけが何か特別な訳ではない、というのが分からない人は話しかけて来ないでほしい
posted at 21:06:56
RT @orui04: ベビーカーを押した女性がバスを後ろから降りて、外で会計を待ってたので先を譲ったら、物凄く申し訳なさそうに謝って、終始急いでて、ずっと周りに謝ってて、辛くて泣きそうになった。ただでさえ子育てが大変なのに、何故彼女たちにこんな肩身の狭い思いをさせているのだ、日本の大人たちは。
posted at 21:06:26
刀ミュ 江水散花雪を見ました 構成が素晴らしくて例に漏れずめちゃくちゃ面白くてしんどかった 以下勢いだけの覚え書き fse.tw/EVPT9oOS#all
posted at 20:53:03
ミュ加州「俺たち、お手入れあるから」 ミュ包平「お手入れするぞ!!!!!!!!!!!!!!!」 同じこと言ってるのに全然ちがう
posted at 19:56:09
RT @kokonananya: 「花粉えげつない」 pic.twitter.com/kRVdx7SPyX
posted at 17:04:23
RT @kurimi758: 貧困と闘いながら心正しく暮らす少年が、唯一の肉親である祖父を亡くし、最後は窃盗の濡れ衣を着せられたまま犬と共に飢え死にするなんて美談にしちゃダメだよな。と気付かされた授業。先生は社会福祉士だった。
posted at 15:42:24
RT @kurimi758: 大学の社会福祉の初回授業で『劇場版フランダースの犬』を観た。授業時間をめいいっぱい使って映画を観たあと、鼻を啜る音が響く教室の中で先生が一言。「こういうことを防ぐのが福祉です」不幸な少年の悲しい話として切り捨てない、ましてや美談にしない。社会福祉の導入として完璧な授業だった。
posted at 15:42:14
RT @jnn_all: それから「心覚」見返して思ったのは「パライソ」って2.5次元というより重厚なミュージカル作品って趣きだったんだなと。「パライソ」は男士達の歌で話が進む他の物語と違い、圧倒的に群衆の歌で構成された作風。古典劇の主人公の如き鶴丸の歌い上げ方は圧巻だったもんね…
posted at 14:23:46
「何かに"名を与える"という行為は対象をその名に縛りつける呪いである」って概念めちゃくちゃすきオタク
posted at 14:22:39
RT @yukikaze_1o0x: これに井伊家が猫と持つ逸話が被さるから、更にブーストがかかったんでないかな 井伊直孝が、猫に招かれて雨宿りした寺で、友人を得たという縁結びの逸話 今回は松蔭と直弼を結びつけた 井伊家のよきにゃんこのブーストは強いぞ 現在進行形だし みんな知ってる ひこにゃん だよ twitter.com/Rionn_unosarar…
posted at 14:20:47
RT @Rionn_unosarara: #江水散花雪 の南泉のものの知らなさは、初見でずっと、お前寝てただろ……と思ってたけど、あの江水散花雪での平和主義者ぶりを見ていると、養子問題とか安政の大獄とか、件の青松葉事件とかに嫌気が差して、不貞寝していたのかもしれないな。
posted at 14:20:00
RT @Rionn_unosarara: 橘の実には、上古、主(天皇)の不老長寿を願って黄泉路を降った田道間守命が持ち帰った不死の果実の伝承がある。結局、橘を田道間守命が持ち帰った時には、主(天皇)はもう既に身罷っていた…という物語 #江水散花雪
posted at 14:19:50
RT @Rionn_unosarara: そして、出逢った日と同じように、雪が降る。「雪だ……にゃ」の言い方は、普段通りに戻った南泉一文字の語尾。 #江水散花雪
posted at 14:19:44
RT @Rionn_unosarara: 正しい歴史には、南泉を猫丸と呼んだ、温情あふれる『おっちゃん』はいない。そこに倒れているのは、安政の大獄を実行した冷酷な為政者の首なき屍。でも、その心のどこかに必ずいるはずの『おっちゃん』に橘の花を捧げて、呼びかける。#江水散花雪
posted at 14:19:30
RT @Rionn_unosarara: このシーンは、記録に残る桜田門外の変を忠実に再現しようとしている。 発砲、籠から引きずり出して滅多刺しにして首を落とす様、首を掲げ(記録では太刀の先刺したとある)襲撃者にすがりつく、小姓時代から仕えた忠臣。 この惨劇を惨劇と描くことが、逆にこの場面が残酷な正しい歴史 #江水散花雪
posted at 14:19:05
RT @Rionn_unosarara: 「おっさん」の血に染まった自らの刃を仰ぐ #江水散花雪
posted at 14:19:03
RT @Rionn_unosarara: オレ間違ってたかなぁ……という言葉は、様々な場面、選択にかかっているけど、「『おっちゃん』の側にいたこと」を指しているとしたら、あのあったかくて優しい交流を全て間違いにしたくなかった南泉の苦悩の言葉なんだろう。 #江水散花雪
posted at 14:18:58
RT @Rionn_unosarara: 小竜だけ納刀が少し遅い。自分が斬ろうと思ったのは、元主だからか、南泉に斬らせたくなかったからか #江水散花雪
posted at 14:18:53
RT @Rionn_unosarara: お前に任せると言いながら、一番最初に南泉に駆け寄ろうとしたのはまんば先輩 #江水散花雪
posted at 14:18:39
RT @Rionn_unosarara: 南泉の雰囲気が急に一変するけど、 目覚めた眠り猫は刀剣男士の本能に従う。 この南泉は、『平和を愛する眠り猫』を殺した『猫殺し』なんだよな #江水散花雪
posted at 14:18:30
RT @Rionn_unosarara: この偽りの平和を受け入れるため『眠り猫』になっていた南泉は、井伊直弼が変容した後、切り倒すまで「にゃ」と言わない。猫丸は、井伊直弼がいたからこそ眠り猫だった。 #江水散花雪
posted at 14:18:13
RT @Rionn_unosarara: ところで、東照宮造営にあの天海僧正が関わってるんだよなぁ。(東京心覚の方角を見ながら)#江水散花雪
posted at 14:18:11
RT @Rionn_unosarara: 日光東照宮の『眠り猫』は、猫が眠ることで雀が遊べることから、平和の象徴と言われている。 南泉一文字という猫が刀剣男士としての本能を眠らせていれば、この偽りの平和な幕末を守れる。 「吉田松陰と井伊直弼が落命しない世界」を喜ぶ南泉は、雀が遊ぶ側でまどろむ眠り猫なんだろう。 #江水散花雪
posted at 14:18:10
RT @Rionn_unosarara: 冒頭の大包平とのやり取りでは、「…にゃ!」を多用していた南泉は、中盤から「にゃ」に切り替わっていく。いつもやたらと眠そうに振る舞う。 #江水散花雪
posted at 14:18:01
RT @Rionn_unosarara: 「猫を斬った逸話」から『本当のオレ』を失い猫っぽい言動を反映してしまうような刀が、その通り名を猫としたら。 大包平が他意はなく命名した(兼さんへの日替わり命名がそれを物語っている)『猫丸』という名前、に猫と呼ばれることが、いわゆる『猫の呪い』を強くしたとも受け取れる #江水散花雪
posted at 14:17:41
RT @Rionn_unosarara: パンフレットを見ると、南泉役の武本悠佑さんは、「にゃ」の言い方に種類があるから気をつけている旨をコメントしている。一旦間をおく「…にゃ」と、ためらわない「にゃ」を、演者は使い分けている。 #江水散花雪
posted at 14:17:38
RT @Rionn_unosarara: 江水散花雪の劇中では、それをだんだん我慢することがなくなり、スムーズに、「〜にゃ」を言い出す。これが普段から南泉の沼にいる人が引っかかる部分なんだけど、これはどうもわざと演出しているようで #江水散花雪
posted at 14:17:23
RT @Rionn_unosarara: 前提条件として 極以前の南泉一文字の「にゃ」は普段、「…にゃ」と表記される。 普段は我慢してるけど、うっかり耐えきれず出てしまったという感じ 修行の内容ネタバレになるため詳細は省くけど、「常に『にゃ』と言いそうになるのを我慢している」のが極以前の南泉のデフォ #江水散花雪
posted at 14:17:18
RT @caramawarun: 時空斬り離されて狂い始めた人間たちから逃げる時まんばちゃんが没になった浮世絵(桜田門外ノ変とかあの世界には存在しない浮世絵)をばら撒いて、その浮世絵に人間たちが群がってるシーンあるけど、あれただの目眩しとかじゃなくて狂った人間達が正しい歴史に縋ってるっぽいのが良い…(良くない)
posted at 14:16:27
RT @MMay96: そら!!受け取れよ!!!!👊 pic.twitter.com/fwAvKsjYFs
posted at 14:14:59
RT @batu_rob2: ばら蒔かれた『正史にあって、切り離されたあの時代にはない事象』の浮世絵に、狂った人が飛び付いたのが印象的だった。ある筈のもの。あって当然であったもの。それを本能的に救いと求めてあの人たちは浮世絵に飛び付いたんじゃないか、と…殊更に強く残ったんだよなあ。
posted at 14:14:18
RT @batu_rob2: そして『納期は過ぎてる』の台詞、あれはもうあの歴史が取り返しのつかないところまで来てしまったがゆえの『納期切れ』。どうやっても取り戻せないところまで来てしまったと言いたかったの、まんばよ、ねえどうなの
posted at 14:14:13
RT @batu_rob2: まんばが描いた原画を誰かが彫ったりあるいは別の刷り師の手を経てまんばの手元で浮世絵が完成する過程で、あのいずれ切り離されるであろう時間軸の人間に、僅かであっても真実を知らせようと足掻いていた…んじゃないだろうかと思ってしまった。
posted at 14:13:44
RT @batu_rob2: 今日、マチネで初めて江水見て、配信まだみれてないんだけど、まんばが浮世絵刷ってたの、あれ『一人じゃできない』と言いながら(浮世絵は分業制)自分が刷り師で、でも絵柄が正史ではある筈の消えた歴史事象であるってことは、少なくとも原画はまんばが描いてるよね、他に知ってる人はいないから。
posted at 14:13:42