RT @ktzgw: テレワークにすると生産性落ちるみたいな問題も女性にピル飲ませて男性と同じだけ働かせようみたいな異常思想が出てくるのもそもそも健康な成人男性をオフィスに集めてボロボロに働かせまくった状態が労働のスタンダードで基本単位と認識されているのがめちゃくちゃ間違っているのではという気がする
posted at 11:58:50
RT @niwako_towa: 大体約6キロの米袋を抱えて「ピカチュウこれくらいか…」ってそのままスクワットしたんで私も実質ピカチュウとパートナーです。
posted at 11:58:28
RT @atarimae_400: 電卓4台で初代ポケモンのオープニングBGMを弾いてみました! 演奏ができる電卓から鳴る音はゲーム音楽にぴったりな気がする…。 pic.twitter.com/49daXiVffu
posted at 11:58:00
RT @makkoim: すいません。ご厚意は大変うれしいです。 しかし、医療は募金ではなく 公的なお金(診療報酬)で支えてほしいです。 どうか、 募金は社会的弱者の方々に振り分けてください。 ヒカキンさんのような著名な方々に、 「医療を募金で賄うという考えがおかしい」と 訴えていただくと大変ありがたいです。 twitter.com/hikakin/status…
posted at 11:57:41
RT @kiris_kirimura: ストレッチ放送を始めて3週間経ちました|アマヤドリ @amayadori #note #いま私にできること note.com/amayadorinote/… 各方面から「いい…」「すごくいい…」って流れてきて、YouTubeの首肩腰脇のをやってみたら「自分の本当の肩」に出会ってしまってすごかった 運動不足過ぎてもう怖い人こそ是非…!
posted at 11:56:37
RT @awasawa: 刀剣男士、審神者が他本丸の刀剣に夢中になってたら無言で審神者の顔を自分に向て間近でガン見してきそう…主の刀はここにいるぞ。近過ぎるほど顔を寄せるのが三日月や鶴丸や鶯丸や髭切。近過ぎて顔面がぼやけるのが大包平。「このままきすできそうだね」と笑う乱藤四郎。
posted at 11:56:25
RT @lil_j_arkham: 今の日本ってのは 検事長が賭け麻雀して 退職金7000万貰おうとしてる一方 YouTuberが国のために 1億円寄付する時代なんだな
posted at 11:55:04
RT @pokachiyo: 【千代金丸※人魚化】 ちよちゃんは人魚化しなくても人魚だけど(?)なんの魚風のしっぽっぽにするか迷うんだよな~みなさんはどれが好きですか~?(●´ω`●) ずおちゃんはなまず一択なんだけどな(笑) pic.twitter.com/UIdyAE728p
posted at 11:54:55
RT @amanoya_shigeta: 傷口に塩を塗り込むように終売情報が飛び込んできました。くるくるぼーゼリー、のむんちょゼリー、まぜまぜくんゼリー、東豊のゼリー三兄弟も8月受注締め、9月出荷を最後に終売です。ウチですら、この3アイテムが無くなるだけで年間何百万円もショートしてしまう。どなたか駄菓子メーカーやりませんか pic.twitter.com/cH5Z1zugcG
posted at 11:54:28
本編がつらすぎたのでもっとタッグで戦うアーチャーカップル出してほしい
posted at 11:52:57
RT @Night27260: #FGO配布星5をダイマする 超人オリオン持ってる人は恒常オリオン(アルテミスちゃん)お迎えして並べるとわちゃわちゃ会話してるみたいで楽しいよ〜!という動画です😇👍 オリテミスはいいぞ・・・! ⚠️音出ます pic.twitter.com/xVKS1rWy5G
posted at 11:52:31
RT @Night27260: おまけ pic.twitter.com/aTeptBtX4I
posted at 11:52:09
RT @Night27260: 超人と女神~!一緒にたたかってくれ~!(オリテミス/オリアル) #FGO pic.twitter.com/qmv95RKQJR
posted at 11:51:59
RT @musashisakurako: 最近 仰向けの写真をまた見るようになったから これアップしとく。 pic.twitter.com/RgPfwgYHkT
posted at 11:51:38
RT @_keroko: 副作用の前にピル飲めば生理はどうにかなるし、どうにかすれば仕事はできるという発想自体のグロテスクさが凄い。誰も止めなかったのかと思ったけど編集者が話題の箕輪厚介さんでしたね。すごい。
posted at 11:51:12
RT @yoigray: フィギュアスケート特別強化選手で~、4F跳べて~ (ふむふむ…) 好物は肉料理で~ (宇野くんだ…) 外国人コーチとの出会いでスケートの喜びを思い出して~ (宇野くんだ…) スポンサーがMIZUNOさんで」 (宇野くん…) 実家でトイプーを飼っていて (宇野く…) 「実家は温泉」 \勝生勇利だ!!!!!/
posted at 11:50:37
RT @nyorozo: この1ヶ月が少しでも楽になるように、一昨年のちょうど今頃に拾った子猫の写真を毎日あげることにします。二年前に遡り、今日から1日づつ成長します #まいにち育つ子猫 1日目。血だらけの子猫を保護したリーマンのお兄さんからリレーで子猫を引き継いだ。怪我の後遺症?歩けないかもと言われる。 pic.twitter.com/ab8r7fmxHS
posted at 11:49:41
RT @utanokobaco: 「母親は赤子の泣き方一つで色々分かるんですよね。それ女性にしかない機能ですよね羨ましい」みたいなことを上長が言った途端その場にいた女性陣から「いや子どもと関わる時間の差」「最初はマジで分からん」「分からざるを得ない環境」「男女関係ない」とフルボッコされてた(した)
posted at 11:49:25
RT @ayu_kcbe: [R-18] キスしなくたって、××××はできる | 鮎 #pixiv www.pixiv.net/novel/show.php… キスの日らしいので再放送
posted at 11:49:15
RT @misetemiso: 選択の自由を保障しつつ選択肢を増やす 選択の理由を限定しつつ選択肢を増やす この二つは全然別なんだよぉオオオオオン
posted at 11:49:04
RT @misetemiso: だから生殖器を巡る決定権はその本人にあってピルを飲むか飲まないか決めるのもどんな理由で飲むか飲まないか決めるのもその人なんだって何度言ったら
posted at 11:49:01
RT @chocolad0121: 「百貨店も臨時休業だし、店頭で試す機会ないとやっぱり買う気起こらないのかな〜」じゃねー!お客様の声を聞けー! 生活費の足しとささやかな自分へのご褒美(口紅)を買うためにパートしてたお客様たちは今軒並み生活が大変だ!ご褒美から切り詰めるのは当たり前だ! 気付け化粧品業界…
posted at 11:48:07
RT @chocolad0121: 子供抱えてたり、リモートワークで出かける頻度減って、更にその外出もマスクするとなったら、化粧品の減りも遅いし買い足すのは100均でいっか!という面もあるとは思う しかし基本的に化粧品は、社会から身嗜みレッテルを貼られてる嗜好品だ…景気いいときじゃないと売れねえ…そろそろ気付いてくれ
posted at 11:48:00
RT @chocolad0121: 資●堂の業績悪化してて、「マスクしてるからみんな口紅とかファンデ塗らない。手抜きできる身嗜み用品だから」という話あったけど、そうじゃねえ… 自粛・自宅待機で働けなくなって収入のないパート主婦層とかが、3,000円の口紅買えなくなってるんだよ化粧品業界…
posted at 11:47:41
RT @oishiibanana77: #twstプラス 🐬「ウツボにとってのエビは…いえ、ただのお節介になってしまいますね」 pic.twitter.com/I02roZUpO5
posted at 11:47:25
RT @kami_robo_yasui: 「にょろにょろヘビ」で作った人形が4種類に増えました。 #駄菓子屋で買ってきたにょろにょろヘビを細かく切って針金でつないで全身が動く人形を作りました pic.twitter.com/od017j0Rip
posted at 11:45:56
RT @nyorozo: #まいにち育つ子猫 47日目 お布団たのしい pic.twitter.com/D1k2cCA5H2
posted at 11:45:35
RT @na7g5o8ya: グニヒトアマヤ全部が強すぎて全部が殴りあう…
posted at 11:45:14
RT @chikumashobo: 【緊急復刊出来!】金森修『病魔という悪の物語 ─チフスのメアリー』(ちくまプリマー新書) 復刊決定のお知らせから大反響をいただき、累計2万5000部の重版となりました。 強制隔離、条件付きの解放、そして失踪──。 彼女の行動と社会の反応が残したものは… 歴史的教訓の書、今こそお読み下さい。 twitter.com/chikumashobo/s… pic.twitter.com/czVObauT4E
posted at 11:44:59
RT @_usa_ooo: 聞いてくれ! #なんでもない絵日記 pic.twitter.com/MFMTPaAXgY
posted at 11:44:48
県越えによる負荷で死ぬ黎明卿
posted at 11:44:12
RT @miabyss_anime: 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」公開中! いまの時期、県をまたぐ鑑賞は、不都合がでやすいのでご注意ください。 eigakan.org/theaterpage/sc… #miabyss pic.twitter.com/vggCN0MWH3
posted at 11:43:11
RT @TL_kurage: 今日のおやつはこんのすけとくろのすけのクッキー🍪 #本丸視察 #とうらぶ料理部 pic.twitter.com/ftajKsuB6V
posted at 11:43:06
RT @aoyamana: コントラバスあるあると研究シリーズ4枚になったので、まとめました✍🏼 #コントラバス #contrast_design pic.twitter.com/j3ezMkFGnO
posted at 11:42:08
「法律上は男女どちらの姓で名乗っていいんだから問題ない」で済んでないじゃん
posted at 11:41:05
息子からは「えっ、父さんまたなの?」とズボンのポケットに財布を入れたまま洗濯してしまったレベルのトラブル扱いで済まされるライアンレイノルズ >rt
posted at 11:39:44
RT @LOCUSTBORG: 続編できなさそう…と思いつつもライアン・レイノルズだし「うぁあーーッ!?またピカチュウになってる!?」とかそんなんでいけんじゃないかって気もする
posted at 11:35:00
ヤローさんの農業仲間として自分の畑をポケモン達と耕したい
posted at 11:32:30
RT @tukunosuke: 名探偵ピカチュウみたいな世界のオープンワールドやりたい。たった数匹のポケモンをパートナーして、チャンピオンを目指してもいいし、ただ旅をし続けてもいいし、農業や林業を営んでもいいやつ。
posted at 11:31:48
RT @_keroko: ホリエモンのマニフェスト見てると、子宮委員長あたりのスピ系とほんと表裏一体だなと思う。男らしさ/女らしさを強化することが自分を強くするという観念自体を解体できない残念で貧相なセクシュアリティ。だからダサい。
posted at 11:31:44
RT @HISSMEOW_bot: ヌゥ-ンモゥナァア"ァ"ギャシャーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!シャーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!ア゙ア゙ー!!!!!!ア゙シャーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
posted at 11:31:33
RT @kimimitu12: 「俺は子供の頃にトランセルを探しに林に行ったんだ……」とも言ってた。
posted at 11:31:24
RT @kimimitu12: 名探偵ピカチュウ上映中に、兄が映画を観て帰ってきて 「さっきまで街のあちこちに居たポケモンがどこにもいない……帰り道にポケモンが隠れてないか、路地とか探したのに……」 と滅茶苦茶しょんぼりしてた時から、あの映画はポケモンの国への日帰り旅行切符だったんだと認識してる。
posted at 11:31:15
RT @ch160w: アイドルに説教したり、自分の理想を押し付けたりするオタクは頼むから柏木由紀さんのyoutubeを1回見てくれ。 www.youtube.com/watch?v=pFUvLn… pic.twitter.com/VbcAGlUhSg
posted at 11:28:53
RT @momosuke7979: @ch160w 噛み砕いていうとこれかもしれない。 pic.twitter.com/8hpPPhLI6m
posted at 11:28:41
RT @Sigma33054414: 次の首相がコウメ太夫みたいになってる笑笑 pic.twitter.com/aGfmHDwUPF
posted at 11:27:36
妻が夫の姓を名乗るのは当然なのに、夫が妻の姓を名乗るのにはそれに値するだけの"理由"が求められる時点で社会が全く平等でない証左じゃねーかって思いますね
posted at 11:26:46
RT @anemone2moon: @5MQ960d54W6Ioyh 改姓だけでなく、男女の権利は平等です。 いろんな意見があると思うのですが、女性の改姓が慣習になるほどに、『男に合わせる』という価値観や性差別が当たり前にあるということなのです。 女であるわたしが苗字を変えないことで揉めること自体がおかしいなと思います。
posted at 11:24:50
RT @anemone2moon: @5MQ960d54W6Ioyh 夫の姓を変えたかったのではなく〝女が当然改姓する〟という価値観を受け入れ難かったのです。世の中の価値観を変えるのは一人ひとりの行動だと思い、夫の理解もあってわたしは姓を変えませんでした。価値観は人それぞれで否定はしませんが、それを悲しまれること自体が、わたしにとって不本意でした
posted at 11:24:44