Quantcast
Channel: くじら(@tobikujira) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2873

4月12日のツイート

$
0
0

RT @SKBsu0: 「成人の肉体のエロスを表現するのは搾取にあたらない」って言い切るとこまでいっちゃうとそれこそ危ないと思うけど、少女と成人男性を並列に扱う感覚もまた危ないと思うなあ

posted at 23:53:23

RT @SKBsu0: この話、な〜んか既視感あると思ったら「同性愛を認めるなら小児性愛も認めろ!」の論理に似てるんだわ…。「少女のエロがアウトなら成人男性のエロもアウトだろ!」って言ってるわけだから

posted at 23:53:19

RT @SKBsu0: 両者の間に権力勾配がある場合に「搾取」って言うんだよ 子どもは判断基準が未熟な上に、大人と対等な立場になり得ないから守られなきゃいけないんだよ

posted at 23:53:16

RT @SKBsu0: 某カムについて「少女の裸がない代わりに成人男性の裸があるだけで、結局ロリエロ漫画とやってることは同じ」って文面見てアホかと思った…子供か大人かの違いもわかんないのかよ

posted at 23:53:11

RT @niceproki: このライト博士、素手でワイリーマシン倒せそう

posted at 23:51:50

RT @niceproki: 逆に考えれば金を払わないことによって、推しが死なない世界線が発生するということに。

posted at 23:51:41

RT @tiru_gk: 刺青のやべぇ奴ら pic.twitter.com/FhWTveKw4v

posted at 23:51:12

RT @hharikiki: ゴールデンカムイ155話の扉絵の元ネタはドアーズの2ndアルバム ヤンジャンアプリスクショ禁止らしいので扉絵の方は消した pic.twitter.com/abL4ZlsQmF

posted at 23:50:35

RT @mngmtr: 新手の追いはぎかと思った pic.twitter.com/CjJMe9LxI7

posted at 23:50:08

RT @ruruvi: 雷帝「余の妃とは違う……、アナスタシアをまた……愛らしく、胸に誇るツァーリよ……」 ロムルス「左様、我が子たる緋色の皇帝もまた、実に素晴らしきローマである」 山の翁「ハサン・サーバッハの名を持つ者において、百を超える業を持つ百貌も、良き山の翁よ」 ノッブ「ワシのはスケートやってる」

posted at 23:49:12

RT @dosu_kome: 持ち前の運動能力を買われ、薩摩剣士隼人の敵ヤッセンボー役のピンチヒッターを頼まれる鯉登少尉 この後、広報に「すごい!本家と遜色がない!!」って褒められてノリノリになる pic.twitter.com/NdqQp6Knn7

posted at 23:48:18

RT @livedoornews: 1000RT:【華やか】ゴディバ、ショコリキサー「ストロベリー&バイオレットチップ」が登場 news.livedoor.com/article/detail… 爽やかなドライストロベリーとソースに、ホワイトチョコレートが溶け合う優美な味わいです。11日より発売。 pic.twitter.com/vfZat8uJny

posted at 23:48:01

RT @mariegohan: キャベツ1/4玉をちぎってビニール袋に入れ塩と焼肉のタレお酢ごま油を入れ袋の上から軽く揉むと箸が止まらなくなる【やみつき無限ちぎりキャベツ】になるので超おすすめです。すぐ食べても漬けておいても美味しいです。包丁加熱不要袋1つで3分で完成するので春キャベツでぜひ mariegohan.com/7949 pic.twitter.com/KNobcRg2he

posted at 23:47:30

RT @kasei_san: 延暦寺の公式twitter。開設直後に信長系アカウントからいじられた結果、防火設備についてのツイートをしだした twitter.com/enryakuji_hiei…

posted at 23:47:03

RT @mcnr_b: T-ボーン pic.twitter.com/vWxO8XI7fg

posted at 23:46:43

アイヌ語監修の中川先生の講演も面白かったし、アシリパさんが作中で吹いていた鹿笛の音も聞かせてもらったし。 夕方の東京駅開催で仕事上がりから特急に飛び乗って来たけどこれは本当に行って良かった。

posted at 23:46:18

アイヌ文化の紹介を絡めた金カム原画展は、目が幸せだし勉強になるしで充実感が半端なかったです。 作中で描かれていたアイヌの装束や生活用品、楽器などの実物まで展示されていて、見れば見るほど精巧に描写されていて野田先生のアイヌ文化に対する深い研究やリスペクトを感じました。

posted at 23:39:56

RT @nhk_seikatsu: 【ちびっこ相撲で女児を土俵にあげず】今月、静岡市で行われた大相撲の春巡業で、土俵上で力士が子どもに稽古をつける「ちびっこ相撲」に参加する予定だった女子児童が、直前に日本相撲協会から「女の子は遠慮してほしい」と要請があり、参加できなかったことがわかりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

posted at 23:34:29

RT @shirayuki1030: 子どもと言えど女であるからには伝統に則って踏みにじります。「公益」とは。 「公益認定取り消せ」問題噴出の日本相撲協会、収入100億円超で法人税等わずか15万円 www.zeiri4.com/c_1076/c_1024/… #zeiri4_com via

posted at 23:34:09

RT @tori7810: 本気で作れないんだとしたらそれは現代の市場でやってく才能もアンテナもないということなので、やっぱり廃業したまえ。

posted at 23:33:56

RT @tori7810: 百歩譲ってユーザーがそういうこと言うのはわかるけど、コンテンツ制作側が「やんやん! ポリコレとかゆってたらなんも作れない〜ん」とか言っちゃうのは、廃業しろしか返すワードがごさんせんよ。

posted at 23:33:53

RT @YuhkaUno: 人種や人権に配慮してない作品って、「キャラメルの中に異物入ってる」みたいなもんやで。 twitter.com/sanzokusaka/st…

posted at 23:33:30

RT @hakoiribox: 今ならそりゃ話の意味は理解できるが「昔の人は子宮を取ったらもう女として生きられないと考えていた」という前提を「昔の侍は恥辱を受けたら切腹しなければならないと考えていた」レベルの知識として持ってるから理解できるだけで、読んでて共感もクソもないんだよな。

posted at 23:33:02

RT @cement_thing: 悪趣味それ自体が有効なのはそういうものが厳密に「隠蔽」されている状況においてであって、今はもうそんな時代ではないですよね。

posted at 23:32:55

RT @cement_thing: なので私は優れたホラー作家こそ、どんな性質のものであれ、確固たる倫理観を持っているべきだと思うし、その重要性は現実の「死」のイメージが(それを観ることはもちろん望ましくないですよ、私も積極的に観たりしないです)異様な速度で伝播してしまっている今こそ、ますます強まっていると思う。

posted at 23:32:51

RT @cement_thing: だからゴアが過激だと言われても、どこまでいっても「だから?」なんですよね。それがある意味はなんなの?という。ホラーやアクションにおける残酷描写の演出上の効果、観客の意識を一気に引っぱる「ショック・バリュー」のショックの部分を導出するためには、時代の倫理観への鋭敏な感性が必要だよ。

posted at 23:32:44

RT @cement_thing: 正直、こういう悪趣味描写が!とか言って露悪的に騒いだりするの、「悪趣味な角度から楽しめる自分」語りにみえるので、やめたほうがいいですよ。まーだ鬼畜系のノリを引きずってんのか?っていう。つまんない。そういう描写って過激にやろうと思えばいくらでも上があるからなあ。

posted at 23:32:39

RT @cement_thing: グロゴア性暴力言っとけば「引く」だろう、という発想がな~90年代的というか、作中ではそんな陳腐な使い方されてないのにね。

posted at 23:32:35

RT @cement_thing: 正直グロが!ゴアが!性暴力が!って言われても、だから?って感じなんですよね。読んだうえで言ってるんだからそんなこと知っとるに決まっとるやん。あとその背後に「PCとか言う人間はそういうハードな描写に耐性がないだろう」という侮りが感じられるやつもあって、その読み、間違ってるでしょ…とか

posted at 23:32:28

RT @tori7810: あとグロや猟奇シーンがあることで「はい残念でしたポリコレ(笑)のみなさーん!」みたいなのもわけがわからん。読んでるから知ってるし、スプラッタ表現だろうがエロ表現だろうがどういうコンテクストで描かれているかが重要なのであってだな。雑で頭悪い煽りがしたいんだろうけど。

posted at 23:32:22

RT @kyoko_rf: まあ試写会の主催は配給なので、実際その試写会はどんな感じだったのかはわかりませんが! 携わってる人には真摯にやってる人もいますよ当然のことだけどありがとうございますという話です

posted at 23:32:02

RT @kyoko_rf: →あって、誠実な対応だなと思いました。私は残念ながらその日外せないようじがあって不参加の連絡をしましたが、空席ができてしまうという罪悪感もないし、空きが出た場合こうやって当選できるチャンスもあると知れてよかったです。

posted at 23:31:59

RT @kyoko_rf: 某試写会が炎上しているので、対応が良かった試写会の話をしますが、先日Fan’s Voiceさんで『君の名前で僕を呼んで』の試写会が当選したとき、当選メールに「1人でも多くの方にご参加いただけるよう、ご事情により本試写会に不参加とされる方は、お早目にご連絡をいただけますと幸いです」との記載が→

posted at 23:31:55

RT @umeboshi666: 普段絵や漫画や小説描くのはすごい苦労がある!大変!悩みながら作ってる!なのに非オタはちょっとささっと描いてよとか気楽に言う!分かってない!って普段怒ってるオタクたちが調べなあかんことめっちゃありそうな題材の作品に対して作者そんな考えてねえからwって気楽に言うのうわってなる

posted at 23:31:28

RT @hyonggi: 7歳児が女だからって土俵に上がれないとなると、「血の穢れ説」も、「土俵の神様が女だから嫉妬する説」も関係なくて、今年から急にちびっ子でもダメって事だったら「先人達が守ってきた伝統だから説」も関係ない、ただの協会都合の全年齢対象の性差別って事になるけど、いいのか。

posted at 23:31:22

RT @logicalplz: 楽しみにしてたちびっこ相撲に出られなくなって女の子は「なんで?」って思うだろ。 その答えが「女だから」、「女はダメ」、「それが日本の伝統」だよ。 訳わかんないだろ。自分が女であることに傷つくだろ。 これからこの子は、「これは女でも大丈夫?」っていちいち確かめなきゃいけなくなる。

posted at 23:30:57

RT @tori7810: 「同性愛が許されるならペドフィリアも許せ!」みたいな無茶もだけど、一分の人はどうしても「未成年は法的にも倫理的にも成年と同じ扱いをしていい存在ではない」っていうことが分からないようでびっくりする。

posted at 23:30:43

RT @traductricemtl: ペドフィリアを同性愛者と比較するのはやめろ。ペドフィリアと比較すべきなのはバイストフィリアやネクロフィリア、カニバリストなどその願望が実現する事が犯罪になるものだ。

posted at 23:30:39

RT @nu_1115: 男女平等と言うなら女にも重いもの持たせるぞってのも小学生みたいな意見で呆れるばかりだが、立ち止まって実際に考えてみると赤ちゃんを抱っこしたりパンパンの買い物袋を両手にしたり、重いもの持ってるのって圧倒的に女性じゃないか?

posted at 23:29:50

RT @liliput: アカポス取れなかった研究者くずれ10人がどったんばったん大騒ぎする映画クソ面白そう。ガチで食えなさそうな分野混じってて良い。 pic.twitter.com/hzCnnQfyUD

posted at 23:29:19

RT @SendaiHisCafe: 先輩研究者の研究室に行ったら、窓からちょっと身を乗り出してノートパソコンを使っていて、 「先輩何してるんすか!」 と慌てたら 「文学部の研究棟はWi-Fi入んないけど、隣の棟のWi-Fiがこうすると拾えるんだよ」 と言ってて涙流れそうになった。

posted at 23:29:05

RT @kaneda_junko: 作品の感想を言うときには××は些末ことで、もっと重要な部分を見ないときちんと楽しめてない!みたいなことって昔から言われてて、その「××」には「女性の描かれ方」「他人種・民族の描かれ方」などが入れられてきたんですよ長い間。きちんと楽しめてるかどうかは読者がそれぞれ決めればいいことです。

posted at 23:28:37

RT @asigaranyanko: 牛の直腸検査が得意だった妹は、結局その技術を生かす仕事にはつけなかった。「腕が細いから、牛へのストレスが少ないらしいんだよねー。うんこ浴びまくったけど」と笑っていた彼女は、それこそ血も虫も気にしない専門家だったのだが。

posted at 23:27:31

RT @asigaranyanko: 偏差値とイメージで大学を選ぶ学生、成績で入試選考をする大学、専門家として男性と女性のどちらを選ぶかを検討する現場、それぞれの事情が積み重なっての「今」なんだなと、加計学園の話を見ながら思う。

posted at 23:27:24

RT @asigaranyanko: 妹「獣医学部は偏差値上がりすぎて、田舎で働くこととか、血や虫やうんこと働くことを気にしない人が、すごく入りにくくなってるんだよ。」

posted at 23:27:19

RT @asigaranyanko: 妹「女性獣医師は公務員ばっかり狙ってて、畜産の現場で働きたがらないっていうけどさ、働きたがっている人を働かせないってのもかなりあると思うんだよね。」

posted at 23:27:12

RT @asigaranyanko: 妹は当初、牛や羊の世界に就職したがっていたんだけど、現場の畜産農家さんに「獣医とはいえ娘っ子なんかに何ができる」と散々邪魔にされて、説得したり現場で足場を築くのがめんどくさくなって街の犬猫医になった。

posted at 23:27:02

RT @asigaranyanko: 獣医師不足で思い出したこと。15,6年前くらいだったかな、妹(獣医)が話していたんだけど、当時の獣医学部は偏差値が爆上がりし、女子と、都会出身のオシャレな人(男女)が増えて、泥と血と内臓の世界への就職が減ってきたと。しかも田舎は女性獣医師を歓迎しないから、これから獣医師不足になるよと

posted at 23:26:51

RT @DD110: 財務省、どんどん粗相しまくって詫び減税とかしてほしい

posted at 23:26:41


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2873

Trending Articles